パラセーリングは、パラシュートを背負い、モーターボートに引っ張られ、海上を高く、高速で飛んでいくマリンスポーツ。

資格もいらず、初心者でも気軽に楽しめる非常に人気のアクティビティです。

日本で1番人気のパラセーリングスポットが沖縄。 エメラルドグリーンの海を眼下に見下ろしながら、海上散歩を楽しんでくださいね。

パラセーリング人気スポット

沖縄の海を空から一望できる、気分爽快な空の旅「パラセーリング」
本島から参加できる催行場所をご紹介します♪

那覇発

那覇市内に宿泊の方におすすめ。
那覇三重城港出発のプラン、または那覇市内の主要ホテルから送迎がついたパラセーリングツアーも充実しています。

北部

沖縄北部の観光名所「美ら海水族館」から近いビーチで開催されるパラセーリング。
水族館帰りに立ち寄れるのも便利!
リゾートホテルが立ち並ぶ恩納村からのアクセスもばっちりです。

中部

北谷のアメリカンビレッジ、読谷村や宜野湾市から近い場所でのパラセーリング。
ドライブやショッピングの立ち寄りポイントとして体験するのもいいですね。

南部

斎場御嶽やおきなわワールドがある南部。
パラセーリング体験のあとは、那覇空港で下車可能なプランもあるので、旅行最終日のアクティビティにもぴったり!

子供からご年配の方まで楽しめるパラセーリング。
家族や友達とわいわい楽しんで盛り上がること間違いなし。
沖縄の青い海と爽やかな風を満喫してくださいね。

パラセーリング参加時の服装と持ち物

海上を飛ぶパラセーリングは、ボートデッキ発着の場合も多いため、波しぶきがかかる程度で基本的に海に浸かることはありません。
手ぶらで参加OKなツアーもありますが、持っていると便利なアイテムについてご紹介します。

・タオル
波しぶきがかかった時や、足についた砂を払うときにタオルは持っていると便利です。

・日焼け止め
パラセーリングを引っ張るボートには屋根がないことが多く、また海上では強い日差しを受けます。
紫外線対策はしっかりと行いましょう。

・薄手の羽織るもの
天候によっては上空で肌寒さを感じることがあります。
日焼け対策にも使える薄手の上着があると便利。

その他、熱中症対策にペットボトルもあると良いですね。
サングラスやメガネを使用する場合は、落下防止のためバンドがあると安心。
また、装着必須のライフジャケットはツアー代金に含まれていることがほとんどです。

眼下に広がる青い海と、360℃見渡すかぎり広がる美しい沖縄の大空。
パラセーリングで海鳥の気分を味わってみませんか?